
LOCAL GUIDE 周辺情報
周辺施設を巡る
周辺の観光地を巡ろう

すみだ北斎美術館
世界的な画家として評価の高い「葛飾北斎」とその門人の作品を紹介する美術館です。
墨田区の収集作品に加え、ピーター・モースコレクションや故楢崎宗重コレクションをはじめ高名な研究者から譲り受けた資料があります。



すみだ江戸切子館
墨田区認定工房ショップ。創業100年の老舗ガラスクラフト会社による、伝統の「江戸切子」を体感できるスポット。約350点を常時展示販売し、東京スカイツリーに関するオリジナルデザインも揃っている。自分で切子作業を行う体験が可能で、あなただけのオリジナルグラスを作ることも。(体験は要予約)

法恩寺
江戸城を築城した太田道灌が、丑寅の方角に城内鎮護の祈願所として建立した日蓮宗寺院。池波正太郎の「鬼平犯科帳」に登場する寺として、時代劇ファンにもよく知られている。境内には江戸城内にあった「平河稲荷」が併祀されており、「花塚」や「はさみ塚」も。

能勢妙見山別院
大阪府豊能郡能勢町にある日蓮宗霊場の東京別院。建物はこじんまりとしているが、江戸城無血開城を成し遂げた勝海舟が父親の勝小吉ともども熱心に信仰し、海舟が幼少のころ病を得たため小吉が水ごりをとったとこでも有名。「妙見大菩薩」とは天部神で北極星をあらわしている。大河ドラマ「龍馬伝」の“龍馬紀行”でも紹介され、訪れるファンも多い。


回向院
本所両国を象徴する寺院で、江戸初期の振袖火事の犠牲者を供養するために建立された、宗派にこだわらない寺。参拝客で両国橋周辺は賑わうようになり様々な店舗・演芸等が集まる、一大歓楽街となった。

東京スカイツリー®を満喫しよう

東京スカイツリー、東京ソラマチ、
水族館などからなる新しい街。
ショッピングからレジャーまで様々な
施設があるので一日中楽しめます。
ゆとりをもって観光するなら東京スカイツリー天望デッキ日付指定入場券引換券付き宿泊プランがオススメ。

東京スカイツリーまでの一本道、 タワービュー通りを行く。
東武ホテルレバント東京のすぐそばには、東京スカイツリーまでの一本道、タワービュー通りが。朝の清々しい空気を吸い、除々に大きくなる東京スカイツリーを眺めながら歩くのも素敵。 東京スカイツリーまでの所要時間は徒歩で約30分

東京ソラマチでお買い物
ファッションや雑貨をはじめ注目のスイーツなど、バラエティ豊かな312店舗が集う商業施設。お子様も楽しめる大人気キャラクターの店舗もあるので、家族みんなでワイワイ楽しめる。

すみだ水族館で海の生き物を間近で見る
海の生き物の展示のほか、学習機能も兼ね備えた都市型水族館。世界遺産・小笠原諸島の海を再現した水槽や、間近に見られるペンギン・オットセイの水槽など魅力的な展示や仕掛けが豊富。

こころはずむプラネタリウム”天空”で星空散歩に出かけよう
「星空をとことん楽しむ」をコンセプトに、映像と音楽、そしてアロマを組み合わせた新しいプラネタリウム。臨場感あふれる星空・迫力のCG映像・星空と香りのヒーリングなど、様々なプログラムを一日複数上映中。

地上350mから東京を一望できる大人気の東京スカイツリー®天望デッキ
「東京スカイツリー®天望デッキ」は、5mを超える大型のガラスを360度に配置し、タワーの足元から約70km先まで見える大迫力の眺望が楽しめる。 なお、東武ホテルレバント東京の宿泊プラン、天望デッキ日付指定入場券引換券付きプランにご予約いただくと、混雑を避け比較的スムーズに天望デッキへ上がることができる。

最上階から東京スカイツリーを“ふたり占め”できるレストラン
ホテルの最上階(24F)、地上100mからの眺望は、湾岸と都心の眺めと、東京スカイツリー®の優美な全景との2本立て。 大切な人のアニバーサリーを祝う席や、二人の距離を近づける食事にぜひ使いたいレストランだ。 窓際のスカイツリービューシートは大人気なので、予約はお早めに。

江戸の香りを探索しながら東京スカイツリー®を目指す
タワービュー通りからスタートし、途中「江戸切子館」や美味しいお菓子、江戸の昔から続く古刹などを巡る楽しい散歩コースを墨田区観光協会が設定。マップがあるので、自分たちで歩いてみるも良し、また、週末を中心にガイド付きツアーも開催。

お子様も喜ぶ水上バスから眺める東京スカイツリー
浅草・お台場クルーズでは、陸より低い川面から一味違う東京スカイツリー®を楽しめるほか、両国・浅草観光の交通手段としても大変便。船内ではぜひデッキにあがってみて。心地良い風と下町の町並みを楽しめる。